クラブの長さについて(グリップ位置での最適化) ― 2013/06/13 13:50
先に述べた主旨で「テークバック」と「振る」を実践するが、そのときの各々のクラブのグリップ位置(クラブ長方向の)は微妙に異なる。
大枠は 私の場合、長いクラブほど短く握ることが必要。
・3(43in),5W(42.5);
グリップエンドから右手の小指一本を外し4本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
・4UT(40), 5(38)、6(37.5)、7I(37);
グリップエンドから右手の小指、薬指二本を外し3本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
・8(36.5)、9I(36)、PW(35.5)、AW(35)、SW(35)I;
グリップエンドから右手の小指、薬指、中指三本を外し2本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
こうすることで フルスィング時の各々のクラブでダウンブローの最下点が程よい軌跡を辿り、上手く振り抜ける。
大枠は 私の場合、長いクラブほど短く握ることが必要。
・3(43in),5W(42.5);
グリップエンドから右手の小指一本を外し4本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
・4UT(40), 5(38)、6(37.5)、7I(37);
グリップエンドから右手の小指、薬指二本を外し3本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
・8(36.5)、9I(36)、PW(35.5)、AW(35)、SW(35)I;
グリップエンドから右手の小指、薬指、中指三本を外し2本で握り、その先に左手をグリップし、さらに右手をその先にグリップする。
こうすることで フルスィング時の各々のクラブでダウンブローの最下点が程よい軌跡を辿り、上手く振り抜ける。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://morgen.asablo.jp/blog/2013/06/13/6863357/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。