手打ち脱却への挑戦 (その2)2017/08/15 16:39

今回は手打ち脱却への挑戦 (その2)です。

ポイントは「左の動き」です。

左は "正しく動かせば飛んで曲がらない球が打てる"といわれてます。

そこで

1. 左脇は常に締めておく。
2. 左肘は伸ばしたままを維持。
3. 左腕が水平位置になるまでに左手首は90度コック。
4. それ以降トップまで肩・腕ワンピースで胸を廻す。
5. 下半身先行で切り返して、肩・腕ワンピースで左脇を締め、胸を廻して、左手小指を下方内側 に巻き込むイメージで落とす。
6. なおコック中の左手首角度は最後までキープする。

の意識で柔らかグリップでスィングする。

これらを実践するとかなり良い感触である。あとはこれらの習熟に励みたい。

手打ち脱却への挑戦 (その1)2017/07/30 07:51

3年間のご無沙汰でした。

ゴルフは難しい!

89プロジェクトへの挑戦で いろいろと試行錯誤のうえ、結局は無理の無い、力まないスムーズな打法の習得が必須と実感している今日この頃です。

それでは徒然に思いを綴って見たいと思います。

先ず、手打ち脱却の第1歩はグリップです。
"柔らかいグリップは飛距離アップに直結!"ということで今、実践している内容の一覧です。

89プロジェクトの推進2014/08/12 19:02

さて、ドライバー平均飛距離220~230yが可能になったので、次なる目標はコンスタントに90切りを達成する"89プロジェクト"へのチャレンジである。

この目標達成のためには コースマネジメントが重要になってくる。
この目標には ボギーオン回数を 15回以上(直近3ラウンドでの89以下の実績から)を掲げる。

ボギーオンのさせ方は、パーオンを狙いつつ、惜しくもボギーオンというのを狙う。
すなわち "楽なボギーを取れるチャンスを増やす"を掲げる。

これには 出来るだけ手前に乗せ、"寄せワン"を旨とする。なぜなら、殆どのゴルフ場のホールが受けグリーンで手前からのアプローチ、パターが上りとなるので易しくなる。

すなわち"まずはパーパットを打つ機会を増やす" 言い換えれば"楽なボギーを取れるチャンスを増やす"を掲げる。

明日からのラウンドは先ずこれを目標にする。

230y達成実践方法(その2)2014/08/11 18:45

LFDドライバー

1. ヒップターンスイングの習得

2014年6月より 「ヒップターン」スイングを自分なりに工夫しながら ゆるゆるグリップ、手打ちの防止、股関節のスライド、フィニッシュまでの振り切りなどを実践などでほぼ2週間で 従来比30yほどの飛距離アップが出来るようになった。
(これはゴルフ練習場で従来、前方のネットまでなかなか届かなかったのが、3バウンドほどして届くようになったこと、毎週末のホームコースプレーでの飛距離差で確認すると共に 同伴プレーヤーから"飛ぶようになった"との批評を戴いたことで認識)

2. 史上最高の高反発ドライバーの取得

いつもの練習場に 6月19日(だったと思うが)知る人ぞ知るヘッド製造メーカーの (株)遠藤製作所ゴルフクラブ研究所が試打会をやってたので、練習帰りに覗いてみた。

反発係数0.890(SLE適合<0.830)のLFDドライバー5本が用意されており、私の既存ドライバーのショットを見たTプロジェクトリーダーからその中の1本(ロフト角11.5、シャフトフレックスR、シャフト;BASSARA P43)が私に合うとのことで手渡されたので早速試打してみると 甲高い金属音を発しながらネットに向かってボールがはじけて行った。

5球試打してそれぞれのデータを見せてもらったら平均で キャリー差;15.4y トータル差;11.7y であった。すなわちこの高反発LFDの使用により 10~20y飛距離アップが可能であることがわかった。

幸いにも在庫が1本あったので 翌日、調達した。

230y達成実践方法(その1)2014/08/10 18:44

1. きっかけ;
 2014年6月初めにいつも通ってる ゴルフ練習場にて たまたま横で練習していた常連の方から"フォームが見た目格好悪い、クラブを振ったあと右足の踵をくるっと外側まで回してやると身体も回って格好よくなる"とのアドバイスを戴いた。

 その通りに振ってみるとなんとなんと心なしかボールが勢いよく飛んで行き、飛距離もそこそこ伸びた。

2. 理論資料の調達
これはいける、もっと理屈を調べてみようと早速帰りに本屋に寄ってそれらしき 文献を探してみたら 

・「ヒップターンスイング
 ー飛んで曲がらないー」 中井 学・著

・「面白いほど飛ぶドライバー」 吉田 一誉・著

の2冊が目に付いたので購入して熟読した。

3. 動画による研鑽
ゴルフ○ートナーwebマガジン
「誰でも簡単!ドラコン王者安楽拓也プロの
ゴルファータイプ別飛距離アップレッスン」

・目指せ30ヤードUP!「初心者」の飛距離をドラコン王者 安楽拓也が伸ばすワンポイントレッスン動画。
・力を使わずに効率的に飛距離をUP!「シニア」「レディース」の方、必見の安楽式ワンポイントレッスン。
・230ヤードの飛距離の壁を突破する!アベレージゴルファーの悩みをドラコン王者のレッスンが変える。
・ライバルを置き去る300ヤード越えの武器を手に入れろ!公式記録404ヤードの安楽拓也が飛びの極意を伝授!

これらをじっくり拝見し、これぞまさしく 「ヒップターンスイング」でこれらを咀嚼し実践すれば50y飛距離アップも夢では無いと直感した。